「セラヴィ(C’est La Vie/これも人生さ」
と語るフランス人男性(あと小峠さん)が出演中のオランジーナ新CM、最近テレビでよく見かけるようになりました(*^-^*)
※「セラヴィ(C’est La Vie/これも人生さ」と語るフランス人男性については別記事で紹介しています。
ページ一番下にリンクを貼っているので、よければご覧ください♪
同CM、フランス人男性は失恋をしちゃうんですけどソレを
(https://www.youtube.com/watch?v=ogbomm1w6xsより引用)
「セラヴィ(C’est La Vie/これも人生さ」と受け流すカッコよさや
(https://www.youtube.com/watch?v=ogbomm1w6xsより引用)
「さすがフランス!」と感動する小峠さんのコミカルな演技がいいですよね~

最後の小峠さんに関しては、もはや可愛さすら感じるw
今回はそんなオランジーナのCMについてもぅちょっと掘り下げて紹介したいと思います。
私が紹介したのはこの3点!
①オランジーナ新CMで流れる外国訛りの日本語ナレーションをする女性
②CM中に流れる挿入曲の曲名(タイトル)
③歴代オランジーナCMで使われた挿入曲やロケ地(撮影場所)
それでは、どうぞご覧下さい♪
◆ナレーションを担当しているのはこの人!
フランソワーズ・モレシャン(Françoise Moréchand)さんでした。
(https://ex.artnavi-bt.com/event/92より引用)
名前:フランソワーズ・モレシャン(Françoise Moréchand)
生年月日:1936年3月29日 81歳
フランソワーズ・モレシャンさんは現在フランスのライフスタイルアドバイザー兼エッセイストとして活躍をする女性です。
1958年に来日し、NHKフランス語会話で講師を務めたことで人気を集め、1964年フランスに一時帰国するまで多数の番組に出演していました。

フランソワーズ・モレシャンさんは今では珍しくない外国人タレントのはしり的存在なんだね!
それにしてもCM観ながら
「ちょっとカタコトな日本語ナレが可愛い♪」
みたいに微笑ましく思っていた私の立場よ・・・orz
普通に、というか日本語の著書をたくさん出版しているところから見ても、確実に私より綺麗な日本語を話しますよね(;’∀’)
なんて、恥ずかしい勘違い(苦笑)
とりあえず、穴でもほって暫く隠れとこうと思います。
そうそう!
フランスに一時帰国をしたフランソワーズ・モレシャンさんですが、1974年にシャネル美容部長として再来日しており現在は金沢で生活をおくっているとのことです。
◆CM中に流れる曲のタイトルは・・・
タイトルは「オー・シャンゼリゼ」でした!
色んなところで耳にする楽曲ではあったんですけど、こうやってタイトルを調べたのは初めてかもしれない(笑)
誰が歌っているのか、併せて調べましたがコチラについては情報がなく分かりませんでした。
また詳細が分かり次第、追記したいと思います。
◆オランジーナ歴代挿入曲&ロケ地
2012年から放送が開始したオランジーナのCM。
(https://www.youtube.com/watch?v=M84eYdSksQ8&t=72sより引用)
登場する出演者が交代しているとはいえ、かれこれ6年近くお茶の間で流れているんですね~
ということで、ここからはオランジーナCMの歴代挿入曲やロケ地をざっと紹介していきたいと思います。
第1弾『ムッシュはつらいよ』篇(2012年~2016年2月まで)
(https://www.youtube.com/watch?v=M84eYdSksQ8&t=72sより引用)
挿入曲:「男はつらいよ」テーマ曲
ロケ地:フランス プロヴァンス地方
出演俳優がまさかの「あの人」で、初めて観たときは二度観した記憶がありますw
ちょっと抜けててお茶目なTORAとそんな彼を慕う男の子GENのコンビがすごく好きでした。
ちなみにGENを演じたこの男の子・・・
(https://www.youtube.com/watch?v=M84eYdSksQ8&t=72sより引用)
撮影開始時は7歳とのこと。
欠けた前歯で思いっきり笑う姿が可愛いですよね~
第2弾『オランジーナ先生』篇(2016年5月~2017年)
(https://www.youtube.com/watch?v=_3Jip2OYwgoより引用)
挿入曲:吉田拓郎の楽曲「結婚しようよ」の仏語ver.
ロケ地:広島県呉市豊町御手洗
日仏の美男美女共演で放送開始から、これまた話題になりましたよね~
「コマンタレブー」
と真似してよく言ってましたw←なお、意味は理解してない。
CMで見える景色がホントに綺麗で、
「あぁいう場所で生活したい!!」
と憧れていた時期がありました。
なお、広島県呉市豊町御手洗はロケ地として大変人気のある場所で月一くらいのペースでTVの旅番組やアニメのロケが行われているとのこと。
(https://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g1022430-d5611787-i118320419-Osaki_Shimo_jima_Island_Mitarai_Area-Kure_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.htmlより引用)
おまけ「オランジーナ先生 バカンス篇」
(https://www.youtube.com/watch?v=L5_me6Jqo7Eより引用)
オランジーナ先生の従弟が登場する本作。
このロケ地はスペインのトッサ・デ・マールという町です。
(https://www.youtube.com/watch?v=L5_me6Jqo7Eより引用)

地中海のどっかかな~?
と思ってたら、違いました(笑)
撮影場所となった『トッサ・デ・マール』という町はバルセロナの85km北に位置する町なんだとか(*^w^*)
◆まとめ
・オランジーナCM2018でナレーションを担当する女性はフランソワーズ・モレシャンさん。
・同CMの挿入曲は「オー・シャンゼリゼ」。
・オランジーナCM歴代挿入曲とロケ地は下記の通り
【第1弾】
挿入曲:「男はつらいよ」テーマ曲
ロケ地:フランス プロヴァンス地方
【第2弾】
挿入曲:吉田拓郎の楽曲「結婚しようよ」の仏語ver.
ロケ地:広島県呉市豊町御手洗
【オランジーナ先生「バカンス篇」】
挿入曲:吉田拓郎の楽曲「結婚しようよ」の仏語ver.
ロケ地:スペインのトッサ・デ・マールという町
以上、CM挿入曲・ロケ地情報でした!
過去のシリーズまでさかのぼってまとめてみたけど、思った以上のボリュームになり我ながら驚いてますw
デザインから出演者まで刷新したオランジーナ、これからどんな感じで展開していくのか楽しみですね~
それでは、今日はここまで!(^^)!
最後までお付き合いいただき、有難うございました♪
※関連記事
→オランジーナCM外国人俳優は誰?「セラヴィ」と言う出演男性がダンディ!