こんにちは(*^-^*)
前回、アニメ ポプテピピックの動画配信サイトについて書いたラマです。
今回も引き続きポプテピピック関連のネタで書いてみました!

我ながらポプテピピックが好きすぎるw
さて、この記事で注目するのはぶっ飛んだ同作品のなかでも随一の狂気を放つボブネミミッミ!!
・・・ではなく、その制作を担当するAC部(エーシーぶ)です。
(https://twitter.com/inCrazyGalaxy6_/status/954772696478318592より引用)
独特な絵柄と狂気が見え隠れする世界観で多くの視聴者を戸惑わせたボブネミミッミ。
これをつくりあげるAC部が一体どんな集団なのか?
過去の作品なども含めて気になって調べた内容をどうぞ、ご覧ください(*´ω`)ノ
※ポプテピピックの動画配信サイトを比較・紹介した記事もページ一番下にリンクあるので良かったらどうぞ~♪
Sponsored Links
◆AC部について
(https://ototoy.jp/feature/index.php/20100605より引用)
AC部は1999年に安達亨さん、板倉俊介さん、安藤真さんの3名で結成された映像制作ユニットです。
現在は安藤さんが別会社に就職したため、安達さんと板倉さんの2人で活動をされているとのこと。

ちなみにこの3人は同じ大学(多摩美術大学)の出身なんだって!
続いてAC部の作風ですが、一言でいうと癖が強い!
コレに尽きると思いますw
特に癖が強いなとラマが感じるのはやはり絵柄ですね。
だって、このポプ子やピピ美が・・・
(http://www.ota-suke.jp/news/191709より引用)
こうなるんですよ。
(http://magsoku.blomaga.jp/articles/89025.htmlより引用)
うーん、とんでもない(誉め言葉)
Sponsored Links
◆AC部の過去作品
1999年から活動をしているだけあって沢山の作品を世に出しているAC部。
全てを挙げると結構なボリュームになるので、その中の一部を紹介したいと思います。
まず、1つめはAC部として本格的に活動をするきっかけになったこの作品。
①「ユーロボーイズ」(1999年)
(https://www.youtube.com/watch?v=iY8QfStyWQUより引用)
この作品はNHKデジタルスタジアム年間グランプリを受賞しています。
次に絶妙にかわいくないイルカやリアルなサモエド犬が記憶に残るMV「THERAPY」!
②「THERAPY」(2010年)
(https://www.youtube.com/watch?v=ACEBZ-KmuQoより引用)
そして、ORANGE RANGE世代としては、どうしても外せなかったこのMV!!
③ORANGE RANGE「SUSHI食べたいfeat.ソイソース」(2015年)
(https://www.youtube.com/watch?v=epfPe2U_2Xkより引用)
動画の感想は敢えて控えさせていただきます(笑)
これら作品は全てyoutubeで検索するとヒットするので、直接その目に焼き付けてください(・ω<)-☆
ボブネミミッミ同様、狂気は感じれると思いますw
◆おまけ
AC部が手掛けるボブネミミッミ、まさかの(失礼w)パネル展開催が決定しました!!
「ポプテピピックvol.1」(Blu-ray&DVD)の発売を記念し、1月30日(火)よりAKIHABARAゲーマーズ本店にて『ボブネミミッミパネル展』の開催が決定しました!展示パネルプレゼントも実施します!詳しくは公式HPにてhttps://t.co/QObXfsv8wO #ポプテピピック pic.twitter.com/gA847SF4mt
— アニメ「ポプテピピック」公式 (@hoshiiro_anime) 2018年1月20日

えぇ~・・・めっちゃ行きたい(切実)[
あわよくば、展示パネルが欲しい(*^p^*)
◆まとめ
・ボブネミミッミを担当するAC部は安達亨さん、板倉俊介さんの2名で活動する映像再作ユニット。
・1999年から活動を始め、現在に至るまで多くの作品を発表。
以上、AC部に関する情報でした!
そうそう!!
本文中に書くの忘れてましたが、ボブネミミッミに登場するポプ子とピピ美の声はAC部のお二人が出してるんですよ~

板倉さんがポプ子、安達さんがピピ美の声を担当してるんだって!
それでは、今日はここまで!
最後までお付き合いいただき、有難うございました♪
アニメ ポプテピピック(ボブネミミッミ含め)をまた1話から観たい!!という方は是非、こちらの記事を併せてご覧ください(*´ω`)ノ
※関連記事
ポプテピピックを1話から観たい!動画配信サイトを比較してみた!